毛孔性苔癬(二の腕にできるぶつぶつ)は自分でケアできる?原因と治療法を解説します。

二の腕や太ももなどの皮膚に小さなブツブツがたくさんできて、「これは一体何だろう」と悩んだ方は少なくないことでしょう。そのブツブツの正体は、毛孔性苔癬(もうこうせいたいせん)という皮膚疾患です。ここではそんな毛孔性苔癬の症状や、どんな人にできやすいかなどをご紹介します。まず、毛孔性苔癬の特徴や症状、どんな条件に当てはまる人に発症しやすいかを見ていきましょう。
毛孔性苔癬とは
毛孔性苔癬とは、皮膚の毛穴に、角化した粟粒ほどの大きさの発疹がたくさんできる皮膚疾患のこと。毛包(毛根を包んでいる組織)に過度に角化した発疹が起こる「毛孔性角化症」の一種で、「さめ肌」と呼ばれることもあります。発生する箇所は、主に二の腕。詳しくは後述しますが、太ももなどにも発生することがあります。
毛孔性苔癬の発生時期
毛孔性苔癬は皮膚疾患の1つであることに間違いはありませんが、10代の30~40%ほどに発生する一般的な疾患です。見た目さえ気にしなければ治療が必要なケースはほとんどなく、疾患というよりは気になる皮膚の症状と考えるといいでしょう。発生時期は、5~6歳の小学校に入学する頃を始めとして、思春期に最も目立つようになるのが一般的です。その後、加齢とともに疾患の程度は自然と落ち着き、30代以降には目立たなくなっていきます。
毛孔性苔癬の主な症状とは
毛孔性苔癬を発症すると、先述したとおり、皮膚の毛穴にブツブツとした発疹ができます。発疹は触るとザラザラとした感触ですが、痛みなどの自覚症状を伴うことはまずありません。発疹が起こっている毛穴は開がって大きくなり、その中には角栓が詰まっています。発疹の大きさは、およそ1~3mmです。さらに、赤みのある発疹を伴ったり色素沈着して肌が黒ずんだりすることもあります。
合併症が出る可能性も
また、毛孔性苔癬と合併して「顔面毛包性紅斑黒皮症」が起きるケースも珍しくありません。顔面毛包性紅斑黒皮症は、主に青年期の男性に見られる皮膚疾患で、耳から頬のあたりに赤みのある発疹ができます。毛孔性苔癬と同じく、年齢を重ねるうちに自然と治るもので、特に治療の必要のないケースがほとんどです。
毛孔性苔癬ができやすい部位
毛孔性苔癬が最もできやすいのは二の腕ですが、その他以下の部位にもできることがあります。
- 肩
- 背中(肩甲骨部あたりの背部)
- 臀部(おしり)
- 太もも
毛孔性苔癬の仕組み
毛孔性苔癬は毛穴の中にある毛包の角化が過度に進むことで起きます。角化とは、表皮の最も奥にある「基底細胞」が、有棘細胞、さらに顆粒細胞へと形を変えながら、徐々に表面に押し上げられていく一連の流れのこと。この角化のプロセスを経て、皮膚の奥で生まれた基底細胞は、最終的には皮膚の表面の硬い角質となります。
毛孔性苔癬の原因
原因は常染色体優性遺伝の他に、ホルモンやビタミンの代謝異常、外的刺激などの複数要因が絡み合っています。その結果、毛穴に角栓が詰まり発症します。10代の3、4割が発症するありふれた疾患です。年齢を経ると自然に消えるのが多いです。それでも一部に長く残る場合があります。
毛孔性苔癬の治療方法
市販薬
毛孔性苔癬を治すためには、二の腕の角質を柔らかくして除去する効果のある、サリチル酸や尿素を配合したクリームがよく使われます。皮膚科で処方してもらうほか、自分で市販薬を購入することも可能です。さらに、二の腕のぶつぶつは乾燥によって悪化することが多いため、保湿効果のある薬も使用されます。
ニキビの薬は使えない
また、ニキビなどの吹き出物には殺菌効果のある薬が使用されますが、毛孔性苔癬は菌が原因で発生する皮膚疾患ではないため、使っても効果はありません。症状の見た目は似ていますが、使用する薬は異なるため注意しましょう。背中など毛孔性苔癬もニキビもできやすい部位の場合、自己判断せずに医師による診察を受けた方が安心です。
一般皮膚科の治療内容
手軽に購入できる市販薬は便利ですが、より高い効果を得るためには皮膚科を受診するのがおすすめです。サリチル酸や尿素を配合した塗り薬や、ヘパリン類似物質を配合したヒルロイドなどの保湿剤を使用することが多いでしょう。また、クリニックによっては漢方薬が処方されることもあります。新陳代謝を改善する「ヨクイニン(ハトムギ)」や、炎症を抑え肌の状態を整える「桂枝茯苓丸加(けいしぶくりょうがんか)」、老廃物の排出を促す「ドクダミ」などが一般的です。漢方薬は体質によって合うものが異なるため、自己判断で購入せず、必ず病院で処方してもらうようにしましょう。塗り薬も漢方薬も、健康保険の範囲内で行うことができる治療法です。
美容皮膚科の治療
保険適用となる一般皮膚科での治療は金銭的負担が少ない点が魅力的ですが、効果には個人差があります。より短期間で高い効果を得るためには、保険が適用されない美容皮膚科での治療がおすすめです。
美容皮膚科での治療方法には、いくつかの種類があります。
ひとつめは、二の腕の皮膚に薬剤を塗って角質を除去する「ケミカルピーリング」という方法です。余分な角質を取り除くことで皮膚の新陳代謝を高め、新しい皮膚に再生させます。ケミカルピーリングで角栓を除去するために使用するのは、グリコール酸や乳酸などの酸性の薬剤です。ドラッグストアでもピーリングコスメなどが多数販売されていますが、美容皮膚科で行うケミカルピーリングほどの効果は期待できません。またピーリングは肌の表面のみを改善する治療法ですので、クリニックでケミカルピーリングだけを行ったとしても、施術をやめると元の状態に戻ってしまいます。
肌の深部にまで働きかける治療法としては、「フラクショナルレーザー」があります。皮膚にレーザーを当てて目に見えないほどの小さな傷を作ることで、肌本来の再生能力を促す治療方法です。二の腕のぶつぶつのほか、ニキビ跡や傷跡、シワなどにも効果的です。レーザーを照射するため多少のダウンタイムが必要となります。
さいごに
気になる二の腕のぶつぶつは、毛孔性苔癬という皮膚疾患の場合がほとんどです。人体に悪影響を及ぼす病気ではありませんが、見た目が気になる場合は、早めに皮膚科を訪れ適切な治療をしてもらうと良いでしょう。市販薬を利用して自分でケアする場合にも、正しい知識を身につけて、正しい治療方法をおこない、適切な経過観察を続けていくことが大切です。